<6> #4

2008-12-20 16:56:15

PTA活動に積極的に参加するのが保護者の責任だって!?

テーマ:PTA
<YOMIURI ONLINE教育ルネサンス>「(13)住民の授業診断 定着」(2008.12.18) http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20081218-OYT8T00251.htm を読んでの感想。

足立区の五反野小学校は、全国で最初にコミュニティースクールに指定されたそうである。同小学校では、ふつうは「学校運営協議会」と呼ばれる、地域住民等が参画して学校運営の方針を決める機関を、私立学校のように最も権限の強い印象がある「学校理事会」と呼んでいるそうだ。
今年の4月、同小理事会理事長名で、次のような「家庭が守るべきマナー、モラル、ルール6項目」が示されたとのこと。

 五反野小の「マ(マナー)モ(モラル)ル(ルール)」を守る
〈1〉登校時間を守る
〈2〉忘れ物がないよう親がチェック
〈3〉礼儀やあいさつは親の指導が基本
〈4〉基礎学習定着の宿題は家庭でやる
〈5〉子どもの話だけを信じて学校に文句を言う前に状況判断をする
〈6〉PTA活動などに積極的に参加し保護者としての責任を果たす

私とて、家庭が子どもの教育にかかわることは当然だと思っているし、学校と協力・連携するのも保護者の努めだと思っている。だから、この6項目のうちの<5>までは、「ふんふん、ふん。そうだよな~。」と納得しながら読んだ。
しかし、最後の<6>は、思わずお膳をひっくり返しそうになった。
(ノ-_-)ノ・・・~~┻━┻
<6>は、「PTA活動に積極的に参加しない親は、保護者としての責任を果たしていない」と言わんばかりだからである。

<1>~<4>は、確かに家庭のなすべきことだろう。また、<5>などもまったく同感する。
そのような意味で、<1>~<5>が家庭の「マ・モ・ル」であるのは納得できる。
一方、PTA活動に参加することは、それらとはまったく次元の違うことであろう。

<1>~<5>はそれを守らなければだれの目にも明らかな不都合が生じると言える(<3>については意見が分かれるかもしれないが)。しかし、PTA活動に積極的に参加しなかったとしていったいどういう不都合、問題が生じると言うのだろうか?
ぜひ五反野小学校の理事会理事長には、ご説明願いたいものだ。

どんな不都合が生じるかを詰めることなく、人を安易に「無責任な保護者」呼ばわりするとするなら、「そちらこそ、どういうモラルをしているのか!」と、問い詰めたい気がしている。






1 ■無題
本当に6に関しては驚きですね・・・。
いや、初めて聞いたセリフではないので
驚きと言うのは違うか・・・?
うちのあるOB会長も、総会の席で保護者を前に、
「PTA役員、委員活動を逃れようとする親は
親として失格です!!!」と怒鳴りましたよ。
これを聞いた途端、私は椅子から転げ落ちそうに
なりました・・・。
PTA活動に「(積極的に)参加できない」
事情の家庭もあるだろうに・・・。
いや、その前に任意団体なんだけどね。
2 ■無題
flowerさん
日Pの新聞に出ていましたが、ある単Pの会長さんが「勇気を持って役員をしましょう!」と呼びかけています。
「役員をしない人は、卑怯者ですか?」と皮肉の一つも言いたくなります。
flowerさんのところのOB会長さんといい、この会長さんといい、そして元記事で触れた理事長さんといい、もう少しいろいろな価値観を認めてくれるとよいのですがね。
というか、ひとつの価値観を他人に押し付けることの不躾さに気づくべきだと思います。
3 ■う~ん…、
向こうも不躾と思っていたりして…w

善意や好意や愛着でやってる人を
批判するのって大変だよね…。

まぁ、、このブログ的には
「勇気を持って断りましょう!」  …かな?

4 ■う~ん
確かにね。
ただ思考停止されても困るんですけどね。
特に本部役員以上の方々には。
影響力が大きいのだから。

現状ではその地区の保護者のほぼ全員を巻き込むことになるわけで。
前向きに取り組むことは、よからぬ体制を維持する事につながる事も分ってほしいと思うところ。

もっとも、役職の無理強いさえなければ何も文句はないのですけどね。